《STEAMな言葉》

もし私が誰よりも遠くを見通せるのだとしたら… アイザック・ニュートン《STEAMな言葉・第36回(最終回)》

もし私が誰よりも遠くを見通せるのだとしたら,それは私が巨人たちの肩に乗っているからです.

STEAM NEWS【第128号】で取り上げたアイザック・ニュートンは,間違いなく人類最高の科学者です.その彼が,自身の功績は「巨人の肩」のおかげだと伝えています.

ニュートンは「私達がたてた壁はあまりに多く,かけた橋はあまりに少ない」(We build too many walls and not enough bridges)とも述べています.これからも,STEAM NEWSは読者と科学・技術・工学・アート・数学(STEAM)をつなぐ橋,というよりは小舟として,巨人たちを追いかけていきます.

原文は

If I have seen further than others, it is by standing upon the shoulders of giants.

でした.

【お知らせ】マイクロブログサービス(micro.blog)のツイッターへの転送が2023年7月15日に終了するため,本連載も当面の間休止いたします.引き続きSTEAM NEWSでお楽しみください.


忍耐できないことが美徳だ… ディディ・オコンクウォ・ヌネリ《STEAMな言葉・第35回》

忍耐できないことが美徳だ,夢を追う者にとっては

社会起業家ディディ・オコンクウォ・ヌネリは,彼女のTEDトーク「食の生態系の未来とあなたの食事が持つ力」の中でこのように述べました.

社会を良くしたいという欲求を持つのなら,現状に耐える必要はないということですね.

プログラミング言語Perlの設計者であるラリー・ウォールも,プログラマーの三大美徳として「怠惰(Laziness)」「短気(Impatience)」「傲慢(Hubris)」を挙げています.

忍耐を捨てること,短気であることは,ときに社会を推し進める原動力になるのです.

原文は

For the dreamer, impatience is a virtue.

でした.

【お知らせ】マイクロブログサービス(micro.blog)のツイッターへの転送が2023年7月15日に終了するため,本連載も当面の間休止いたします.引き続きSTEAM NEWSでお楽しみください.


賢者になるには?… ピート・ハイン《STEAMな言葉・第34回》

賢者になるには? そんなことは簡単さ.間違って,間違って,間違って,それでも間違いが減って,減って,減っていく.

万能の科学者ピート・ハインは,賢者になる道をこう説明しました.

間違えることが怖くなったときに,僕はこの詩を思い出します.

原文

The road to wisdom? - Well, it's plain
and simple to express:
  Err
  and err
  and err again
  but less
  and less
  and less.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


長い間騙されてきた人たちは… カール・セーガン《STEAMな言葉・第33回》

歴史の最も悲しい教訓のひとつはこれです: 長い間騙されてきた人たちは,騙されたという証拠をすべて否定する傾向があります.私たちはもはや真実を知ることに興味がない.騙されたことが,私たちを捕らえているのです.騙されたことを認めるのは,あまりにも辛いことなのです.一度,詐欺師に力を与えてしまったら,もう取り返しがつかないことになります.

天文学者カール・セーガンは著書“The Demon-Haunted World: Science as a Candle in the Dark”(1995)でこのように述べています.同書では「アメリカは近い将来,迷信と暗黒の世に戻ってしまうだろう,それと気づかぬうちに」とも指摘しています.

セーガン博士は暗黒世界と戦っていました.STEAM NEWSも微力ながらこの戦いに参加しています.

原文は

One of the saddest lessons of history is this: If we’ve been bamboozled long enough, we tend to reject any evidence of the bamboozle. We’re no longer interested in finding out the truth. The bamboozle has captured us. It’s simply too painful to acknowledge, even to ourselves, that we’ve been taken. Once you give a charlatan power over you, you almost never get it back.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


完璧を目指すな… マーク・ザッカーバーグ《STEAMな言葉・第32回》

完璧を目指すな,終わらせろ.

Facebook創業者マーク・ザッカーバーグは,完璧を目指して作品を磨くよりも,はやく公開しろと言います.スティーブ・ジョブズも“Real artists ship."(本当のアーティストは出荷する)と言っていますし,これは次々とスタートアップが生まれるシリコンバレー文化の真髄なのでしょうね.

東洋にも「兵は拙速を尊ぶ」ということわざがあり出典が英訳されているほか,ザッカーバーグ自身も中国語を勉強するなど東アジア文化に多大な関心を持っているため,おそらく彼もこのことわざを知っていたのでしょう.

STEAM NEWSも完璧よりは定時配信を心がけています.(察し……)

原文は

Done is better than perfect.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


長居なんてしないものよ… マリアン・ムーア《STEAMな言葉・第31回》

長居なんてしないものよ,優れた人はね.

アメリカの詩人マリアン・ムーアは「父がこうよく言っていたの」として,長居を諫める言葉を残しています.

僕は子供の頃,部屋に呼ばれたら入る前に上着を脱ぎなさい,ただしアメリカでは上着を脱いではいけないと教わりました.日本文化では部屋に旅塵(りょじん)を持ち込むことを失礼と考えるからでしょう.一方,アメリカ文化では「すぐに出ていきますよ」という意思表示が礼にかなうということなのでしょうね.

いまではすっかり変わってしまったかもしれませんが,こういう文化の差はおもしろいですね.

原文は

Superior people never make long visits.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


今までの2倍の速度で失敗しなさい… トーマス・J・ワトソン《STEAMな言葉・第30回》

今までの2倍の速度で失敗しなさい,成功するためには.

IBM初代社長のトーマス・J・ワトソンは,成功の秘訣を聞かれて,できるだけ速く,多く失敗することを挙げています.

マシュー・サイド「失敗の科学」は日本を「失敗を恐れる文化をもっとも持つ国」と名指ししています.挑戦の機会が生涯で50回程度しかなく,また成功の報酬が極端に大きい(失敗の代償も極端に大きい)米作りを極めた国なので,失敗を恐れるのはある程度仕方ないのかなとは思います.でも日本は多様性の国でもあるので,これから挑戦者がもっと増えてくるのではと,僕は思っています.

原文は

The way to succeed is to double your failure rate.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


第一の原則… マリ・キュリー《STEAMな言葉・第29回》

第一の原則:人や出来事に屈しないこと.

不屈の科学者マリ・キュリーは,人生第一の原則として,人や出来事に屈しないことを挙げています.

彼女は新元素「ラジウム」を発見するために,11トンもの閃(せん)ウラン鉱を処理しています.彼女はまた

科学者とは,自然の秘密と美しさを探し求めるおとぎの国の旅人であり,それは大変面白く,夢のある楽しい仕事です.

とも言っています.

英文は

First principle: never to let one’s self be beaten down by persons or by events.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


自分のIQなんて知りませんよ… スティーブン・ホーキング《STEAMな言葉・第28回》

自分のIQなんて知りませんよ.それを自慢する人たちは負け犬です.

天才物理学者スティーブン・ホーキングは,自身の知能指数(IQ)を聞かれてこう答えました.

学問を作り出すために必要なものはIQではなく限りない情熱だと,ホーキング博士は教えてくれています.

原文は

I have no idea. People who boast about their IQ are losers.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


ノックされないのなら… ミルトン・バール《STEAMな言葉・第27回》

ノックされないのなら,ドアを作ればいい.

アメリカのコメディアン,ミルトン・バールはこんな言葉を残していました.

彼は舞台,映画,ラジオでキャリアをスタートさせたのですが,その後TVの時代になると積極的にTVへ進出.その活躍から「ミスター・テレビジョン」と呼ばれるようになります.

ミルトンは「笑いはすぐに取れる休日だ(Laughter is an instant vacation)」とも言っています.

原文は

If opportunity doesn’t knock, build a door.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


結局,皆がおまえを傷つけるんだ.だから… ボブ・マーリー《STEAMな言葉・第26回》

結局,皆がおまえを傷つけるんだ.だから,こいつのためなら苦しんでもいいって思えるやつを探すのさ.

ボブ・マーリーの言葉はどういうわけかいつも僕に刺さります.

教育者というのは,生徒や学生の人生を変えてしまうこともある職業です.ときには,彼ら彼女らを傷つけるでしょうし,その結果,自分自身が苦しむことも多々あるでしょう.そんなとき,こいつらのためなら苦しんでもいいかって割り切れると,逆説的に,きっと楽になるのでしょうね.

原文は

The truth is, everyone is going to hurt you. You just got to find the ones worth suffering for.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


人に仮面を渡してごらんなさい… オスカー・ワイルド《STEAMな言葉・第25回》

人に仮面を渡してごらんなさい.そうすればその人の本当の顔が見られることだろう.

アイルランド出身の詩人・作家オスカー・ワイルドは,作中にいくつもの名言を散りばめていることでも有名です.

ご紹介した彼の《STEAMな言葉》を現代風に言い換えると,人は匿名SNSで本性を表すということですね.

原文は

Man is least himself when he talks in his own person. Give him a mask, and he will tell you the truth.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


創造性は確実さを手放す勇気を必要とする… エーリッヒ・フロム《STEAMな言葉・第24回》

創造性は確実さを手放す勇気を必要とする

ドイツの社会心理学者エーリッヒ・フロムは英語で数々の名著を残しています.とくに1956年の「愛するということ」The Art of Loving)では,愛はアート(art)つまり技術だと主張しています.

英語では

Creativity requires the courage to let go of certainties.

となります.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


胸を張って負け犬になりなさい… ハル・ベリー《STEAMな言葉・第23回》

胸を張って負け犬になりなさい.そうでなければ,勝者にもなれないわ.そう母に教わったの.

映画「キャットウーマン」でラジー賞最低主演女優賞を受賞してしまったハル・ベリーは,授賞式出席の理由をこう語りました.

なお彼女は,非白人としてはじめてアカデミー主演女優賞に輝いています.

原文は

When I was a kid, my mother told me that if you could not be a good loser, then there’s no way you could be a good winner.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


傷跡を隠してはいけない… フランク・シナトラ《STEAMな言葉・第22回》

傷跡を隠してはいけない.それがあなたを形作るから.

傷だらけの名エンタテイナーフランク・シナトラはこんな言葉を残していました.彼の言葉がどれだけ説得力をもっているのか,ぜひリンク先で確かめてみてください.

フランクは1983年におバカ映画「キャノンボール2」に本人役で出演しています.しかも元恋人シャーリー・マクレーンとの共演でした.彼らしい「最後の演出」だったかもしれません.

原文は

Don’t hide your scars. They make you who you are.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


私の学習を妨げた唯一のものは… アルベルト・アインシュタイン《STEAMな言葉・第21回》

私の学習を妨げた唯一のものは,私が受けた教育である.

天才物理学者アルベルト・アインシュタインは「教育とは学校で学んだことをすべて忘れた後に残るものである」とも言っています.教育には創造性を奪うという強烈な副作用があることを思い出させてくれますね.

原文は

The only thing that interferes with my learning is my education.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


自分をいつもきれいに明るく磨いておくように… ジョージ・バーナード・ショー《STEAMな言葉・第20回》

自分をいつもきれいに明るく磨いておくように.あなたは自分という窓を通して世界を見るのだから.

アイルランド出身の文学者ジョージ・バーナード・ショーは,その強烈な個性で歴史に名を残しています.

彼は他にもいくつも示唆に富む言葉を残しています.英語を読める方は,ぜひリンク先に飛んでみてください.

原文は

Better keep yourself clean and bright; you are the window through which you must see the world.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


虹を見たいなら… ドリー・パートン《STEAMな言葉・第19回》

虹を見たいなら,雨も我慢しなくちゃね.

アメリカのシンガーソングライター,ドリー・パートンの言葉です.

雨に関する名言と言えば思い出すのは,古代ギリシアの哲学者ソクラテスの言葉.「雷のあとには,必ず雨が降る.」妻クサンティッペはソクラテスに怒り始めると,最後に必ず水をぶっかけたそうです.

ソクラテスも,そのあと虹を見たのでしょうか.

原文は

The way I see it, if you want the rainbow, you got to put up with the rain.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


今から20年後,あなたは… マーク・トウェイン《STEAMな言葉・第18回》

今から20年後,あなたはやったことよりも,やらなかったことを悔やむことになるだろう.だから,もやいを捨て,安全な港から船を出せ.自分自身の帆で貿易風を受けろ.求めるものを探求し,追いつくことを願い,捕まえるのだ.

アメリカの作家で「トム・ソーヤーの冒険」で知られるマーク・トウェインは,数々の名言でも知られています.たとえば「あなたより優れた人にはいつでも敬意を払え,そんな人がいればだが」など.

冒頭でご紹介した言葉もマーク・トウェインの言葉として知られていますが,実際は別の作家H.ジャクソン・ブラウン・ジュニアのものである可能性が高いそうです.

原文は

Twenty years from now, you will be more disappointed by the things that you didn’t do than by the ones you did do, so throw off the bowlines, sail away from safe harbor, catch the trade winds in your sails. Explore, Dream, Discover.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


もしそれがよい考えなら,思い切ってそれをしなさい… グレース・ホッパー《STEAMな言葉・第17回》

もしそれがよい考えなら,思い切ってそれをしなさい.許可をもらうよりも,謝るほうが簡単だから.

グレース・ホッパーは計算機言語COBOLを開発した計算機科学者で,アメリカ海軍の軍人でもありました.

彼女は1934年にイエール大学で,女性としてはじめて数学の博士号を取得しています.彼女の開発したCOBOLは,計算機ではなく人間に近い言葉でプログラムをする言語としては,最初期のものになります.

計算機の歴史を作った科学者グレースの言葉は,僕たちの背中を猛烈に押してくれますね.

お題は

The only phrase I’ve ever disliked is, “Why, we’ve always done it that way.” I always tell young people, “Go ahead and do it. You can always apologize later.”

からの一節でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


100回の会議より1回のB'z… DJ KOO《STEAMな言葉・第16回》

10代とか20代の頃って,何か刺激を受けると「こうなりたい」「かっこいい!」って素直に響くじゃないですか.だから夢とか憧れをバーンって持てる.

ところが40代,50代になってくると,もう現実が見えちゃう.「これはできるな」「これはちょっと大変そうだな」と想像ができちゃうわけです.

じゃあ若い時の気持ちを枯らさないためにどうするか.それはやっぱり「100回の会議より1回のB’z」です.つまり「本物に触れる」ということ.

こう語るのは,ダンス&ボーカルグループ「TRF」のDJ KOOさん.

若いときの気持ちを枯らさないために,若いチームの活躍を見る気持ちは,僕も50代になったのでよくわかります.B’zが本物かどうかは置いておくとして……

おもしろいのは,DJ KOOさんもB’zのメンバーも歳はほぼ同じなんですよね.ていうか,DJ KOOさんも十分若い気がするのですが,だんだんわけが分からなくなってきました.

僕も「100回の会議より1回のB’z」と言える60代を目指します.

英語には

A picture is worth a thousand words.

というフレーズがあり「百聞は一見に如かず」のような意味で使われます.DJ KOOさんの言葉は

A B’z concert is worth a hundred conferences.

となるでしょうか.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


適切な時期,適切な場所にいるだけでは… ポール・エルデシュ《STEAMな言葉・第15回》

適切な時期,適切な場所にいるだけでは十分ではありません.適切なタイミングで心を開くことも必要です.

数学者ポール・エルデシュ(Paul Erdős)は,何かを成し遂げようというときに,時節と場所に加えて,心の準備も必要なことを伝えています.一言でいうと「天地人」ですね.

エルデシュは生涯のほとんどを旅して過ごしたそうです.旅先でその土地の数学者と共同研究を行い,多くの共著論文を残しました.彼の論文数1,525は,オイラーに次ぐ数学史上2番めの量です.

エルデシュには共著者が非常に多かったため「エルデシュ数」という指標まで作られています.エルデシュと直接共著になった著者はエルデシュ数1で,エルデシュ数1の著者と共著になった人はエルデシュ数2です.一般にエルデシュ数 n の人物との共著がある著者はエルデシュ数 n+1 を持ちます.

女優のナタリー・ポートマンはエルデシュ数5を持っています.これは学者として非常に栄誉なことです.

原文は

It is not enough to be in the right place at the right time. You should also have an open mind at the right time.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


未来を予測する最善の方法は… アラン・ケイ《STEAMな言葉・第14回》

未来を予測する最善の方法は,それを創り出すことだ.

アラン・ケイはアメリカの計算機科学者です.彼はしばしば「パーソナルコンピューターの父」と呼ばれるのですが,実は市販されたパーソナルコンピューターを設計したことはありません.その代わり,アップルのMacintoshコンピューターのモデルとなったゼロックスのAltoコンピューターの設計を主導しました.また「理想的なパーソナルコンピューター」として「ダイナブック(Dynabook)」というコンセプトを提唱しました.

アランの業績として「Smalltalk」というプログラミング環境の開発も外せません.彼によると「1+2」という数式は

「『1』という『オブジェクト』に『+』という『メッセージ』が『2』という『パラメーター』を伴って送られる」

という意味なのです.意味がわからないように見えますが,このように考えることで数式とたとえばiPhoneの画面上のボタンをタッチを押すことが同じ構造になるのです.iPhoneの画面上のボタンを押すことは

「『ツイートしますか?』という『ダイアログ』に『ボタンを押す』という『メッセージ』が『はい』という『パラメーター』を伴って送られる」

と解釈できますものね.

ところで,アメリカのキャピタルファンドが「未来を予測する最善の方法は,それを作る人に投資することだ」と言い換えたことも(そこそこ)有名です.これはアメリカンなジョークですね.

原文は

The best way to predict the future is to invent it.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


バカは賢者をバカにする… トーマス・エジソン《STEAMな言葉・第13回》

バカは賢者をバカにする.賢者は人をバカにしない.

稀代のエンジニア,トーマス・エジソンはこんな言葉も残しています.これは本当に真実ですね.

僕は,賢者が人をバカにしないことが,賢者の弱点であるとも思っています.賢者は言います.どんな人も,自分よりも優れた点がある.これは僕も正しいと思います.賢者はどんな人からも学びます.

しかし多くの賢者は,どんな人も「話せばわかる」「誠意は通じる」「たとえバカだとしても,想像を絶するバカではない」という仮定をあらゆる人に対して置きがちだと思うんです.

でも実際には「バカに説明したところでバカは説明を聞いていない」ってことがあるじゃないですか.スーパービジネスマンだったエジソンのことですから,そんなことは百も承知の上で「バカも使いよう」という精神から,この言葉を残したのでしょう.

エンジニアとして名を馳せたエジソンですが,科学に対してもエジソン効果の発見など,重要な貢献をしています.

原文は

Fools call wise men fools. A wise man never calls any man a fool.

でした.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.


人は答えを得た時に成長するのではなく… 外尾悦郎《STEAMな言葉・第12回》

人は答えを得た時に成長するのではなく,疑問を持つことができた時に成長する

サグラダ・ファミリア主任彫刻家も勤める外尾悦郎は,答えよりも問いの大切さを説きます.

科学も芸術も,正しい「問い」を見つけるプロセスです.たとえばガリレオ・ガリレイは天体の運動を「空間」で測るべきなのか「時間」で測るべきなのかという「問い」を見つけました.レオナルド・ダ・ヴィンチは「人とは何か」や「空気とは何か」と言った,ほとんど絶望的な「問い」に勇気を持って臨みました.

こう考えると,大学の入学試験て何なんでしょうね.大学は研究能力のある学生を採用したいわけですが,そんなものは問題を解く能力では測れないわけですからね.

幸い,日本の大学にも「与えられた試験問題を解くのは苦手だけれども問題発見は得意」という学生を拾う機運が昔から少しはあります.僕も当事者として,少しずつでも変えていきたいと思います.

【お知らせ】STEAM NEWSはメールで毎週届くニュースレターです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを面白く解説するほか,今週の書籍,TEDトークもお届けします.芸術系や人文系の学生さんや教育関係者の方,古代エジプト好きな方にとくにおススメです.